海外の市場で、その国特有のローカルな雰囲気を感じとるのが好きです。
韓国・大邱には市場が徒歩距離にいくつも点在しています。正直ありすぎだろうというくらいあります。
今回は大邱市内の4つ市場を1日でまわってきましたので、感想と共に私なりのおすすめランキングを紹介します!
引用:コネスト韓国地図
ポンゲ市場
一つ目は、大邱駅のすぐ隣にある「ポンゲ市場」。
グリーンのテントで統一されているのが特徴です。屋台は少なめで八百屋がメインとして多い印象の市場。
おばちゃんがホクホクの焼き栗をくれました。
日本のおでんに似ている韓国版の「オデン」です。
七星市場
屋根のあるのが「七星在来市場」、屋外にあるのが「七星ワン市場」、2つ合わせて大邱では2番目の規模であろう広さの「七星市場」です。
観光客よりも、地元のご年配の方々に愛されている印象。
千と千尋のご両親…?
辛美味しそう。
しばかれる牛すじ。
簾売市場
アーケードになっているので結構暗さのある「簾売市場」。雰囲気があり、アンダーな写真が撮れました。
市場というより商店街にも近い印象。
韓流イケメンがオデンを作っています。
すぐ横には「餅通り」という餅屋さんばかり集まっている道がありました。
屋台のトッポッキは串一本46円くらい。冬に食べるとあったまる。
南門市場
大邱の市場の中でも最大級の広さ、そして最も観光客で賑わうのがこの「南門市場」。
衣服、雑貨、コスメ、屋台…とにかくなんでもあるので時間のない人はここだけでも寄っておけば間違いないです。
大邱は太刀魚が名産らしい。
ポンデギ(蚕)。普通に売られてるし、おばちゃんも普通に買っていたので現地では当たり前の食べ物らしい。一匹だけ味見させてもらえばよかったと後悔が残る。
シアッホットク。中はシナモン味のひまわりの種が入っている甘くて美味しいおやつ。
ランキング発表
1日で4つの市場を歩いてみてきたわけですが、個人的に順位付けさせて頂くと、
- 【1位】南門市場
- 【2位】七星市場
- 【3位】ポンギ市場
- 【4位】簾売市場
といった感じでしょうか。
よほど市場好きでなければ「南門市場」だけ行っておけば十分だと思います。
「簾売市場」に関しては、市場よりもその周辺の街並みが旧市街っぽさが残っていて面白かったです。
1日でまわりきれなかった市場も、またいつか行けたらいいな。
コメント