ベオグラードからナイーブアート(正式な美術教育を受けたことのない作家によって制作された素朴さが際立つ作品)の村、コバチツァへ行きます。
直通バスはないので一度パンチェボと言う町での乗り換えが必要です。
ベオグラード→コバチツァへの行き方
まずはベオグラードのセントラルバスステーションの窓口でパンチェボ行きのバスチケットを購入します。(230ディナールRSD / 約243円)
バスチケットです。一緒に入場コインがもらえます。(コインの写真がなくてごめんね。)
コインをこのゲート入れて入場します。
34番乗り場から乗車します。
30分程でパンチェボのバスターミナルに到着するので下車。
ここでコバチツァ行きのバスチケットを購入します。(250ディナールRSD / 約264円)
コバチツァ行きは本数が少なくて3時間ほどパンチェボで時間をつぶしました。
馬車が普通に走ってる〜!
写真撮るからこれ被りなさい!と言われている少女。
駅の裏は市場になっています。
思わぬところでヒッチハイク!
ヒッチハイクなんてしたことがないし、する気もないです。
それなのにまさかこんなことになるとは…。
てっきりコバチツァで終点かと思っていたバスは、コバチツァを過ぎて隣町まで行ってしまいました。ここどこ…?どうやらUzdinと言う村らしいです。
コバチツァまで戻るのに結構距離あるなぁ…と思いながら仕方なく歩いていると、目の前に一台の車が止まりました。(手をあげていたわけではない。)
車には27歳のお兄さんと15歳のその妹さんが乗っています、どこに行くの?と聞かれたので「コバチツァに行く。」と言うと、乗っていいよとの事。
ありがたくコバチツァまで乗せていただくことに、これがヒッチハイクというやつか…。(全然自発的ではないけど。)
15分程の短いヒッチハイクでしたが、セルビアの人も大変優しいです。
ここがコバチツァです。
パステルカラーの建物が可愛らしくのどか。



コバチツァは意外にもFreeWi-Fiが飛んでます。村でWi-Fi飛んでるのって珍しい。
これがナイーブアート、素朴な味わいのある絵です。
サイズ感が狂ってる部分がありますがそこがいいですよね、自由に描かれているのが伝わります。

コバチツァ→ベオグラードへの帰り方
コバチツァからパンチェボへの帰りのバス時刻表です。Pが平日、Cが土曜、Hが日曜という記号。

地元の人に聞いて、このバス停からバスに乗りました。
看板のみの簡素なバス停なのでわかりにくいです。

時間になってもバスが来なくて不安になるも10分遅れてちゃんと来ました。
料金はバス乗車後に支払うシステムです。(250ディナールRSD / 約264円)
行きと同様にパンチェボでバスを乗り換えます。
パンチェボからベオグラード行きのチケット(230ディナールRSD / 約243円)

今度は入場コインではなくバーコードのパターンでした。
まとめ
【所要時間】
ベオグラードからパンチェボ 約30分
パンチェボからコバチツァ 約50分
【費用】
往復の合計(960ディナールRSD / 約1,012円)
パンチェボからコバチツァへのバスの本数が結構少ないようなので、もっと朝早くに出発するのがおすすめです。
コメント